楽しんで作る「楽」と、手間をかけずに作る「楽」。
自分で作ったものを美味しいと感じた時、幸せな気持ちになります。
時間があるときはゆったりと楽しんで、時間がないときはちゃちゃっと楽をして。

カレーランチ
お友達を招待し、前日から仕込んでおいたカレーランチ。
家庭料理なので人にふるまうほどの腕ではないけれど、カフェのようにゆったりとした時間を過ごして満足してもらえたことが何より嬉しい♫
おもてなしを楽しむ楽、一品。
お友達を招待し、前日から仕込んでおいたカレーランチ。
家庭料理なので人にふるまうほどの腕ではないけれど、カフェのようにゆったりとした時間を過ごして満足してもらえたことが何より嬉しい♫
おもてなしを楽しむ楽、一品。

お弁当
作るのも食べるのもあまり得意ではないお弁当を、もっと好きになろう!と思い第一弾。
徳島の物産館で買ったフィッシュカツなるものをいれて、ボリュームUP。
フィッシュカツ、カレー風味が効いて美味しかった♪市販のものもうまく使って楽、一品。
作るのも食べるのもあまり得意ではないお弁当を、もっと好きになろう!と思い第一弾。
徳島の物産館で買ったフィッシュカツなるものをいれて、ボリュームUP。
フィッシュカツ、カレー風味が効いて美味しかった♪市販のものもうまく使って楽、一品。

天ぷらそばの時は、まず天ぷらを揚げる。
天ぷらを揚げたら、お湯を沸かして、その間に薬味などの準備。
そば以外の準備を終えたら、そばを茹でてしっかりと水洗い。あとはいち早く食べる!
窓辺で食べるといつもと違ったカフェ気分♫そんなのも楽しい「楽、一品」。
天ぷらを揚げたら、お湯を沸かして、その間に薬味などの準備。
そば以外の準備を終えたら、そばを茹でてしっかりと水洗い。あとはいち早く食べる!
窓辺で食べるといつもと違ったカフェ気分♫そんなのも楽しい「楽、一品」。

春になると旬の食材にドキドキワクワク。
思いがけず出先で出会うと「筍!うっ…今日茹でる気力がない…でも安い…」と葛藤します。
今年は桜えびが豊漁らしく、近所のスーパーにはなかったので、ちょっと足を伸ばしたら見つけてしまったり。
ドキドキワクワク、そしてウキウキ、春を楽しむ「楽、一品」。
思いがけず出先で出会うと「筍!うっ…今日茹でる気力がない…でも安い…」と葛藤します。
今年は桜えびが豊漁らしく、近所のスーパーにはなかったので、ちょっと足を伸ばしたら見つけてしまったり。
ドキドキワクワク、そしてウキウキ、春を楽しむ「楽、一品」。

2022年おせち
・焼き豚と煮卵(自家製)
・お刺身
・栗きんとん(安納芋で初挑戦)
・かまぼこ
・牛しぐれ煮(自家製)
・ゆずゼリー(自家製)
・黒豆(市販)
・くるみ田作り(市販)
・伊達巻(自家製)
・紅白なます(初めて金時人参で作るも、普通の人参の方が好きかも)
・昆布巻き(市販)
・お雑煮(自家製)
・焼き豚と煮卵(自家製)
・お刺身
・栗きんとん(安納芋で初挑戦)
・かまぼこ
・牛しぐれ煮(自家製)
・ゆずゼリー(自家製)
・黒豆(市販)
・くるみ田作り(市販)
・伊達巻(自家製)
・紅白なます(初めて金時人参で作るも、普通の人参の方が好きかも)
・昆布巻き(市販)
・お雑煮(自家製)

うどのきんぴら
旬の食材を見るたびに、どう調理して良いか迷う。
たけのこ、うど、たらの芽、うるい、菜の花、そら豆
…本当は全部試したいけど、春の食材は苦味が多いので、こどもが食べるかどうか迷う。
うどのきんぴらを作ったけれど、やっぱり苦味が強い。それでも穂先の天ぷらはおいしく食べてくれて、余すことなく使い切れた喜びは「楽、一品。」
旬の食材を見るたびに、どう調理して良いか迷う。
たけのこ、うど、たらの芽、うるい、菜の花、そら豆
…本当は全部試したいけど、春の食材は苦味が多いので、こどもが食べるかどうか迷う。
うどのきんぴらを作ったけれど、やっぱり苦味が強い。それでも穂先の天ぷらはおいしく食べてくれて、余すことなく使い切れた喜びは「楽、一品。」

手作りクッキー
米粉を使ったり、オリーブオイルにしてみたり、はちみつを使ったり…ヘルシーを追求したけれど。。
やっぱりバターたっぷりのクッキーにはかなわない!
レシピを求めて大きな書店でにらめっこ。
これだ!と思う一冊を手に取り材料を揃える。
時間をかけただけあり、お店のようなクッキーができて大満足。
じっくりゆっくり、レシピの通りに作るのもまた「楽、一品」。
米粉を使ったり、オリーブオイルにしてみたり、はちみつを使ったり…ヘルシーを追求したけれど。。
やっぱりバターたっぷりのクッキーにはかなわない!
レシピを求めて大きな書店でにらめっこ。
これだ!と思う一冊を手に取り材料を揃える。
時間をかけただけあり、お店のようなクッキーができて大満足。
じっくりゆっくり、レシピの通りに作るのもまた「楽、一品」。

うるいのおひたし
「うるい」という山菜はくせがなく、こどもでも食べやすいので、見かけるとつい買ってしまいます。
シンプルに、鰹節と醤油でいただくのも良いですが、こどもにはマヨ醤油の方が好評のよう。
季節を楽しむ「楽、一品」。
「うるい」という山菜はくせがなく、こどもでも食べやすいので、見かけるとつい買ってしまいます。
シンプルに、鰹節と醤油でいただくのも良いですが、こどもにはマヨ醤油の方が好評のよう。
季節を楽しむ「楽、一品」。

コールスローサラダ
千切りキャベツが好きです。
サラダチキンを使って、コールスローサラダ。
ドレッシングをかけるだけでも好き、ちょっと凝ってコールスローサラダにするのも好き、ウインナーと炒めるのも好き。
もう少ししたら、春キャベツが出てくるかな!野菜を楽しむ「楽、一品」。
千切りキャベツが好きです。
サラダチキンを使って、コールスローサラダ。
ドレッシングをかけるだけでも好き、ちょっと凝ってコールスローサラダにするのも好き、ウインナーと炒めるのも好き。
もう少ししたら、春キャベツが出てくるかな!野菜を楽しむ「楽、一品」。

自家製サラダチキンのサラダ
グリルで焼いてほったらかし。
正確には「蒸す」のがサラダチキンかもしれないけれど、表面に焼き色がついて、放っておいている間に中はしっとりするので、自家製のサラダチキンはこれでOK。
既存のやり方でなくとも、自己流を探す、それが料理の楽しみのひとつでもある。
「楽、一品。」
グリルで焼いてほったらかし。
正確には「蒸す」のがサラダチキンかもしれないけれど、表面に焼き色がついて、放っておいている間に中はしっとりするので、自家製のサラダチキンはこれでOK。
既存のやり方でなくとも、自己流を探す、それが料理の楽しみのひとつでもある。
「楽、一品。」

ビスコッティ
油分を入れず、小麦と卵、砂糖のお菓子、ビスコッティ。
ガリガリと固く、コーヒーに浸して食べるものですが、私はそのままガリガリと食べるのも好き。
ホールアーモンドとスライスアーモンドを混ぜて、ボウルひとつでできる簡単おやつ。
3時のコーヒータイムに「楽、一品。」
油分を入れず、小麦と卵、砂糖のお菓子、ビスコッティ。
ガリガリと固く、コーヒーに浸して食べるものですが、私はそのままガリガリと食べるのも好き。
ホールアーモンドとスライスアーモンドを混ぜて、ボウルひとつでできる簡単おやつ。
3時のコーヒータイムに「楽、一品。」

朝ごはん
朝ごはんにいろいろな栄養素を摂りたい派です。
朝にバランスよく食べておくと、昼が単品になったとしても、夜が手抜きになったとしても、なんとなく「まぁいっか」と思えるような気がするからです。
いろいろと彩り良く「楽、一品」。
朝ごはんにいろいろな栄養素を摂りたい派です。
朝にバランスよく食べておくと、昼が単品になったとしても、夜が手抜きになったとしても、なんとなく「まぁいっか」と思えるような気がするからです。
いろいろと彩り良く「楽、一品」。

2020恵方巻き
今年は焼肉の恵方巻き。 縁起かつぎで7種類。 焼肉、生姜、カイワレ大根、大葉、ごま、錦糸卵、きゅうり
めんどくさいと思いながらも、楽しそうなこどもの顔を見て嬉しい気持ちになる。「楽、一品」。
今年は焼肉の恵方巻き。 縁起かつぎで7種類。 焼肉、生姜、カイワレ大根、大葉、ごま、錦糸卵、きゅうり
めんどくさいと思いながらも、楽しそうなこどもの顔を見て嬉しい気持ちになる。「楽、一品」。

2020おせち
・ちらし寿司
・豚の角煮
・栗きんとん
・ごまめ(市販品)
・紅白なます
・芽ねぎ紅白かまぼこ
・お刺身
・黒豆(市販品)
・お雑煮(味噌はいれないおすましタイプ)
・牛肉のしぐれ煮
・ゆずゼリー(毎年微妙に失敗)
新しく買ったモダン柄の風呂敷と、自分のラッキーカラーの黄色いプレートをで、いつもと少し違うテイストも良いな♪と、なんだかんだで楽しむ新年一日の「楽、一品」。
・ちらし寿司
・豚の角煮
・栗きんとん
・ごまめ(市販品)
・紅白なます
・芽ねぎ紅白かまぼこ
・お刺身
・黒豆(市販品)
・お雑煮(味噌はいれないおすましタイプ)
・牛肉のしぐれ煮
・ゆずゼリー(毎年微妙に失敗)
新しく買ったモダン柄の風呂敷と、自分のラッキーカラーの黄色いプレートをで、いつもと少し違うテイストも良いな♪と、なんだかんだで楽しむ新年一日の「楽、一品」。

一汁一菜
大きめに切った根菜をコトコトと、鯖の水煮缶で仕上げるお味噌汁。
雑穀米と、塩麹のお漬物。
シンプルながらじっくりと味わう「一汁一菜、と、ちょっとのお漬物」。
作っている時間を楽しむ「楽、一品」。
大きめに切った根菜をコトコトと、鯖の水煮缶で仕上げるお味噌汁。
雑穀米と、塩麹のお漬物。
シンプルながらじっくりと味わう「一汁一菜、と、ちょっとのお漬物」。
作っている時間を楽しむ「楽、一品」。

2018年おせち
こどもにおせちを伝えたくて作って来たけれど、食べない物は残る残る…だったらおいしい料理の方がいいかな?煮しめもやめて、あれもこれもやめて…
ちらし寿司、えびちり、春巻きなど、おいしいおかずを増やしてみる。
楽しく食べることがいちばん!「楽、一番、楽、一品」。
こどもにおせちを伝えたくて作って来たけれど、食べない物は残る残る…だったらおいしい料理の方がいいかな?煮しめもやめて、あれもこれもやめて…
ちらし寿司、えびちり、春巻きなど、おいしいおかずを増やしてみる。
楽しく食べることがいちばん!「楽、一番、楽、一品」。

2016年おせち
育児をしながら、素敵な暮らし…なんて現実には無理。
でもたまには時間をかけてゆっくりと料理をして、素敵な暮らしをしているふりをするのも楽しい。
正直おせち料理の味はそんなに好きじゃないけれど、日本の伝統をこどもに伝えたい。
どんな野菜を使おうかな?
どんな飾りにしようかな?
どんな器にしようかな?
楽しみながらじっくり作る「楽、一品」。
育児をしながら、素敵な暮らし…なんて現実には無理。
でもたまには時間をかけてゆっくりと料理をして、素敵な暮らしをしているふりをするのも楽しい。
正直おせち料理の味はそんなに好きじゃないけれど、日本の伝統をこどもに伝えたい。
どんな野菜を使おうかな?
どんな飾りにしようかな?
どんな器にしようかな?
楽しみながらじっくり作る「楽、一品」。

親子弁当
2歳の息子とお出かけのためのお弁当。
食べることが生き甲斐のようによく食べるので、お弁当は同じサイズ…。。
多めに作って冷凍しておいたサンマのハンバーグに、常備食の切り干し大根。
自家製のだしがらふりかけのおにぎり、さつまいもをバターで焼いたらおしまい!
育児は大変、でも時々はこうして楽しむ「楽、一品。」
2歳の息子とお出かけのためのお弁当。
食べることが生き甲斐のようによく食べるので、お弁当は同じサイズ…。。
多めに作って冷凍しておいたサンマのハンバーグに、常備食の切り干し大根。
自家製のだしがらふりかけのおにぎり、さつまいもをバターで焼いたらおしまい!
育児は大変、でも時々はこうして楽しむ「楽、一品。」

おひさまぱん
5歳になった息子のおやつに、「おひさまパン」という絵本に出てくるおひさまパンを。
こういうのは絶対失敗するんだよな、と思いながら作ったら珍しくうまくいった。 味もなかなかおいしく大満足。
誰かのために作る「楽、一品。」
5歳になった息子のおやつに、「おひさまパン」という絵本に出てくるおひさまパンを。
こういうのは絶対失敗するんだよな、と思いながら作ったら珍しくうまくいった。 味もなかなかおいしく大満足。
誰かのために作る「楽、一品。」

おかのりのチヂミ風
おかのり、という謎の野菜を手に入れた。
オクラの仲間らしく、お浸しやとろろと和えるなど、意外と汎用性があるらしい。
でもってチヂミ風にしてみたら、案外おいしい!
見た事も聞いた事もなかった食材を楽しむ「楽、一品」。
おかのり、という謎の野菜を手に入れた。
オクラの仲間らしく、お浸しやとろろと和えるなど、意外と汎用性があるらしい。
でもってチヂミ風にしてみたら、案外おいしい!
見た事も聞いた事もなかった食材を楽しむ「楽、一品」。

野菜
暑い。毎年の事ながら、夏が苦手(嫌い)なので既にバテバテ。
絵を描く気には全くなれないけれど、食欲は衰えないので料理は楽しい。
こんなに暑いのに揚げ物をして、野菜の甘酢あんかけに、野菜の煮物に、野菜のサラダに…野菜尽くし。
暑いけれど、楽しみながらの「楽、一品」。
暑い。毎年の事ながら、夏が苦手(嫌い)なので既にバテバテ。
絵を描く気には全くなれないけれど、食欲は衰えないので料理は楽しい。
こんなに暑いのに揚げ物をして、野菜の甘酢あんかけに、野菜の煮物に、野菜のサラダに…野菜尽くし。
暑いけれど、楽しみながらの「楽、一品」。

大豆の水煮
初めて土鍋で大豆を煮ました。
市販で買っていた大豆の水煮とは全然違う…おいしい!
大豆やひじきの五目煮にはもちろん、フードプロセッサーで潰して大豆肉のようにしてナゲットにしてもおいしかった…やっぱり自分で作るとおいしいんだなぁと大満足。
時間はかかったけれど、今までよりおいしいと感じることができた「楽、一品」。
初めて土鍋で大豆を煮ました。
市販で買っていた大豆の水煮とは全然違う…おいしい!
大豆やひじきの五目煮にはもちろん、フードプロセッサーで潰して大豆肉のようにしてナゲットにしてもおいしかった…やっぱり自分で作るとおいしいんだなぁと大満足。
時間はかかったけれど、今までよりおいしいと感じることができた「楽、一品」。

菜の花のちらし寿司
少しずつ近づいて来る春。
桜の開花宣言は出たものの、関東の桜が満開になるのはいつ?
お花見はまだできそうもないけれど、ひとあし先に、お腹だけでもお花見を楽しんでみたり。
春を感じる、菜の花と海老が主役の五目ちらし寿司。
彩りを楽しむ「楽、一品」。
少しずつ近づいて来る春。
桜の開花宣言は出たものの、関東の桜が満開になるのはいつ?
お花見はまだできそうもないけれど、ひとあし先に、お腹だけでもお花見を楽しんでみたり。
春を感じる、菜の花と海老が主役の五目ちらし寿司。
彩りを楽しむ「楽、一品」。

Quick Bread
名前の通り、あっという間にできる「クイックブレッド」。
愛用している桑原奈津子さんの「まいにちのお菓子 〜ボウル一つで混ぜるだけ〜」のレシピから。
本当にボウル一つであっという間にでき、甘過ぎず油分も控えめなので朝食にもぴったり。
このお手軽さはやみつきになりそうなこのレシピはまさに「楽、一品」。
名前の通り、あっという間にできる「クイックブレッド」。
愛用している桑原奈津子さんの「まいにちのお菓子 〜ボウル一つで混ぜるだけ〜」のレシピから。
本当にボウル一つであっという間にでき、甘過ぎず油分も控えめなので朝食にもぴったり。
このお手軽さはやみつきになりそうなこのレシピはまさに「楽、一品」。

鶏そぼろ弁当
そぼろ作ってないなぁと思い、急に食べたくなったので作ってみた。
作ってみたら、なぜか弁当箱に詰めたくなった。
家の中で食べる鶏そぼろ弁当…ちょっと不思議だけれど、なんとなく楽しい気分にもなる。
ウチ弁当は「楽、一品」。
そぼろ作ってないなぁと思い、急に食べたくなったので作ってみた。
作ってみたら、なぜか弁当箱に詰めたくなった。
家の中で食べる鶏そぼろ弁当…ちょっと不思議だけれど、なんとなく楽しい気分にもなる。
ウチ弁当は「楽、一品」。

PASTA LUNCH
楽、一品」にふさわしい手軽なパスタ。
作り置きしておいたトマトソースさえあれば、残った野菜(今回はナス)を炒めてソースを加えれば、お手軽なランチに。
作るのは大変だけど、その後「楽だなー」と思える楽しさもある「楽、一品」。
楽、一品」にふさわしい手軽なパスタ。
作り置きしておいたトマトソースさえあれば、残った野菜(今回はナス)を炒めてソースを加えれば、お手軽なランチに。
作るのは大変だけど、その後「楽だなー」と思える楽しさもある「楽、一品」。

具沢山サラダ
なんだか偏った食生活をしているな、と思うと大盛りのサラダを作ります。
大好きなえびマヨサラダ風にしようとあれこれ試行錯誤していたら、たかがサラダに1時間以上…
それでも食べれば楽しい「楽、一品」。
なんだか偏った食生活をしているな、と思うと大盛りのサラダを作ります。
大好きなえびマヨサラダ風にしようとあれこれ試行錯誤していたら、たかがサラダに1時間以上…
それでも食べれば楽しい「楽、一品」。

チョコチップとオートミールのざっくりクッキー
本に載っているレシピを足したり、引いたりしてたどり着いたアレンジレシピ。
ティースプーンですくい、落として焼くので形がいびつでも気になりません。
喜んでもらえると、もっともっとたくさんの人に食べてほしいと思い、また作る。
受け手の喜ぶ顔が見たくて「楽、一品」。
本に載っているレシピを足したり、引いたりしてたどり着いたアレンジレシピ。
ティースプーンですくい、落として焼くので形がいびつでも気になりません。
喜んでもらえると、もっともっとたくさんの人に食べてほしいと思い、また作る。
受け手の喜ぶ顔が見たくて「楽、一品」。

めばるの煮付け
魚の煮付けが食べたくなる。
おまけにいつも食べるような魚じゃない。
魚屋さんに「煮付けにオススメの魚はどれですか?」と聞いてみる。
そしてオススメされためばる。
めばる、めばる・・・。
挑戦は料理を楽しくもする。「楽、一品」。
魚の煮付けが食べたくなる。
おまけにいつも食べるような魚じゃない。
魚屋さんに「煮付けにオススメの魚はどれですか?」と聞いてみる。
そしてオススメされためばる。
めばる、めばる・・・。
挑戦は料理を楽しくもする。「楽、一品」。

小倉あいす
小豆が余っていたので、煮た。煮たら小豆アイスを作る気になった。
生クリームとシナモンを加えるのはお気に入りのレシピ本(桑原奈津子さん/著)から。
一から作ることが私の手作り道、それを楽しむ「楽、一品」。
小豆が余っていたので、煮た。煮たら小豆アイスを作る気になった。
生クリームとシナモンを加えるのはお気に入りのレシピ本(桑原奈津子さん/著)から。
一から作ることが私の手作り道、それを楽しむ「楽、一品」。

Asian Plete
ナシゴレン、海老春巻き、サラダでアジアンプレート風。
ナンプラーと香菜があれば、あっという間にアジアン風になるのでは?
どれもナンプラー味だから塩分が少し気になったり…それでもアジアンな気分を楽しむ「楽、一品」。
ナシゴレン、海老春巻き、サラダでアジアンプレート風。
ナンプラーと香菜があれば、あっという間にアジアン風になるのでは?
どれもナンプラー味だから塩分が少し気になったり…それでもアジアンな気分を楽しむ「楽、一品」。

SCONE
スコーンは焼きたてがいちばんおいしい。
ジャムを作ろうと買った「ミックスベリー」はジャムにはならずにスコーンの中へ。
もちろんクロテッドクリームも添えて。
楽とは言えないけれど、焼き上がりの時のわくわく感はやっぱり「楽、一品」かも。
スコーンは焼きたてがいちばんおいしい。
ジャムを作ろうと買った「ミックスベリー」はジャムにはならずにスコーンの中へ。
もちろんクロテッドクリームも添えて。
楽とは言えないけれど、焼き上がりの時のわくわく感はやっぱり「楽、一品」かも。

アスパラと蟹のトマトクリームパスタ
一度作ってみたかった蟹のトマトクリームのパスタ。
残念ながらワタリガニではないけれど(ズワイガニ)まぁまぁおいしくできた。
初めての食材でも、どう調理したらおいしいかなと考えるのも「楽、一品」。
一度作ってみたかった蟹のトマトクリームのパスタ。
残念ながらワタリガニではないけれど(ズワイガニ)まぁまぁおいしくできた。
初めての食材でも、どう調理したらおいしいかなと考えるのも「楽、一品」。

チキンカレー
カレー、大好き。
スパイスから作りたい!と、何度も試作。
チリをいれすぎて激辛になったり、シナモンをいれて香ばしくなってしまったり…もう一歩。。
鍋ひとつでできるので、これこそ「楽、一品」。
カレー、大好き。
スパイスから作りたい!と、何度も試作。
チリをいれすぎて激辛になったり、シナモンをいれて香ばしくなってしまったり…もう一歩。。
鍋ひとつでできるので、これこそ「楽、一品」。